夢実現・目標達成のための考え方と心身声のトレーニング(旧:ヴォイストレーナーの選び方)

声、発声、聞くこと、ヴォイストレーニングに関心のある人に( 1本版は、https://infobvt.wordpress.com/ をご利用ください。)

成果と評価

 誰に対して何をどのように処するとどうなるのかを、声において、普遍的なレベルまで、きちんと考証できている例は、ほとんどありません。私としても、「一般的には」とか、「多くの人には」と言えますが…。

私もいろんな経験をつんで多くの人やトレーナーを長年みてきましたから、今さら、「どれが一番正しい」とか、「誰が一番いいトレーナー」など、言うつもりもありません。

 評判も、個別である相手に千差万別であるので、参考になりません。トレーナーも生徒も、きちんとした一定の基準において成果を実証しているわけではないからです。

「プロになりたくて、レッスンしたらプロになれた」ということは、名目のたつ実績でしょう。オーディション合格のパーセンテージなどは、実例としてわかりやすいと思いますが、どこまでトレーナーやレッスンがそこに寄与したかを証明できません。効果談では、本人の実感でというところまでです。

 声のレッスンは、その充実感や満足感が評価になりやすいものです。

最近の傾向として、病院が医者の腕より、ロビーの心地よさなどの、サービスでランキングされるのに似ています。風邪ならそれでよいですが、難病なら違います。死ぬかもしれない患者を救うために腕を磨いている医者もいるのです。ときとして、医者や病院の評価は、まったく相反してしまうわけです。万一の訴訟を考え、患者の受け入れを拒む病院や執刀したがらない医師が出るのです。

 ヴォイトレは、健康への回復ではなく、あいまいなので困りものです。

 無理しても響いたら、高い音にぶつけられたら、それでよしとする。説明ばかり求めて、自分の知識が増えたり、うんちくが確認できたら喜ぶ。こういうのもレッスンの副次的産物ですが、成果とは、いいがたいものです。