夢実現・目標達成のための考え方と心身声のトレーニング(旧:ヴォイストレーナーの選び方)

声、発声、聞くこと、ヴォイストレーニングに関心のある人に( 1本版は、https://infobvt.wordpress.com/ をご利用ください。)

10.歌唱/ステージ

歌の目標

あなたは、何に気をつけて歌っているのでしょうか。音程とリズムに注意しているという人は、初心者です。もちろん、音程とリズムは、誰にでもチェックされてしまうので、それが外れていると下手な歌となります。ただし、それでできたところで、楽器の演奏で…

歌と心

「歌っても人の心を打たないのです」となると、それは私の思う歌とは違うわけです。それは私には歌ではないということになります。ではどのようにして歌にしていくかということが、レッスンの課題なのです。

歌の次元の違い

歌でもカラオケやものまねや歌唱を競うアマチュアの番組などで歌がうまいということと、プロというか、それなりのレベルに達したところの歌というのは、全く違います。 それには経験も必要でしょうが、素質も大きくものをいいます。その素質を最も生かしたオ…

一から習えない

歌は、武道やスポーツ、楽器のプレーヤーと習うのが、大きく違います。 歌以外の他のものは、3年も学べば明らかに初心者と違うものを得て、実力を示せます。瞬時に専門外の人でもわかるはずです。一から習って、得てきたからです。

ものまねのレッスン

誰かとそっくりに歌いたいというような目的に対して、ものまねのレッスンは有効です。 しかし、誰かとそっくりであっては何ともならないアーティストには、目的の設定ミスということになります。

味感と声のレベル

和食が世界的にハイレベルなものであることは、日本人の味覚に負うものでしょう。 それに対して、声や音に関する、ある種の鈍感さが、世界的な俳優や歌い手を生み出せないことは、今までも繰り返してきたことです。

歌手は歌う☆

日本の歌における音楽とことばとの両立は、作曲家、作詞家、アレンジャー、そして、演奏家に問われるときがあります。歌手に関しては、その2つの要素を歌唱によって大きく動かすことができるわけです。 ある意味、何とでもなるということになります。歌手に…

歌声で歌わされるな☆

ことばだけなら感情によって声が変わっていくのに、歌うと歌声で一本化してしまう人が多いです。 声のよい人や歌のうまい人は、皆、歌っているつもりで歌わされてしまっているのです。 歌声にしてしまうからです。

歌というのは

わらべ歌の歌唱など、子供の歌は、きれいに上手に歌うようにしてしまいがちです。 メロディに声の音高だけ、正しくのっけているような歌が多いのです。 正しく声を出せば、ことばとなり、歌となり、通じるのではないのです。 体の内から心から声を発すること…

歌い手への希望☆

最近は、誰もが二番煎じになってしまいます。「これまでの人の足元に追いつきたい」くらいでスタートするのでなく、「これまでの人よりも上にいく」をめざすのです。 となると、これまでにも、そこまで秀でた人材を出していない分野では、これでは絶望的です…

AIひばりの結論☆

「人が人のように感じたら、それは、人と同等の能力をもつとみなす」という人もいます。そうであれば、AIのヴォーカロイドは、どうなのかという問題はなくなります。 その姿や歌唱力のレベルなどではなく、感じ方の主観で決められるものとなるからです。 つ…

情報化と身体性

人が、身体の制約から解放される一方で、身体性を求めることは、なくならないはずです。 テレビでみて、興味をもてば、その現場に行ってみたくなるわけです。 何かで聞き知って、ライブに行くのと同じです。どんなに武器に戦闘能力がついても、人は、人と人…

承認と尊厳

皆が自由を行使すると、必ずある人の自由によって不自由を被る人が出てきます。相互にいろんな力関係も働きます。 ステージ上のアーティストとステージ下の観客は、違う自由をもっています。全員がステージには上がれません。 ステージに立つ人、そのなかで…

価値と自由

客のなかには、アーティスト同様、いや、それ以上に楽しんでいる人はたくさんいます。 楽しむということだけなら、そこで、それを与える大きな責任と能力の発揮を必要とするアーティストより、自由気ままに好きに楽しむ客の方が上でしょう。 お金でその価値…

ステージの大局観

パワーとバランスでは絶対的にバランス優位に、それがステージ、歌でも問われるとなってきたのなら、ヴォイトレもそうなるのがしぜんな流れといえましょう。 歌手が48人というなら、紅白歌合戦でも目一杯、4時間かかっていたのに、今や、同時に登場し、5、6…

ステージ経済

バランスで最高の勝負をしていると、パワーが最大でなくてもよいのです。もちろん、平均点より下回っていてはどうにもならないです。しかし、それでどうにかなっているのが、今の日本の、ステージなのです。ステージの装置技術で支えています。まさに日本そ…

結果とエンターテイメント

アートや芸は「結果オーライ」の世界です。狙って、よい結果をとれるものではありません。ベストパフォーマンスをいつも念頭におきつつも、今は今のよい結果を目指すこと、そのための準備と詰めを怠らないこと、その体制を日頃から具えておくことが肝要です。…

設定とイメージ

映画、演劇、ステージという枠があります。 そこに、私のことばでいうところのスタンス、つまり、設定が必要です。 この場合、フィクションとして行われていることであるという前提です。 歌で問われる感情表現は、日常のものでなく、ステージとして人に伝わ…

確信~ひばりの唄

最初にわかっていたり、みえていたり、計画しているわけではないのです。 イメージといっても、歌がみえることはありません。 それは、歌い出せば完璧に仕上がるという確信めいたものの力で進んでいきます。 そうでなければ、普通の歌い手のように、これまで…

俯瞰~ひばりの唄

「美空ひばりの唄は、俯瞰している」と述べたことがあります。 「ひばりは、唄を俯瞰している」ということです。それは、歌うときに、すでに歌い終わった時点にいて、歌っている歌を引き寄せているということです。 画家なら、これから描くものが、最初にキ…

二度目で超える

素人が、純粋に真剣な思いでビギナーズラックを起こすのは、自意識が過剰でないところまでです。もし、「感動的な話をもう一度」と言われ、くり返すと、最初のようにはいかなくなるでしょう。必ず、自意識が変に現れてきます。本当の勝負は、もう一度求めら…

ひばりの眼☆

たとえば、「ひばりの歌は、歌っているひばりとそれを正しているひばりと、遠くから、その二人をみて正しているひばりがいる」ようなことを、言ったことがあります。その役割は、ひばりの母親と大正時代のレコード、まわりの一流の歌手や役者だったと思いま…

音源代替

究極的な方法として、プロのステージなら別の音源の使用で凌ぐこともあります。元より日本の歌手の大半は、実力派ではないのです。不調になると声は素人と同じレベルです。話し声で喉を痛めるくらいです。でもプロとしてのステージパフォーマンスでしのげる…

演歌

歌手の東海林太郎の直立不動は、極端としても、声楽家がポップス歌手になったとき、発声、歌唱を中心とし最低限の振りだったのです。今の秋川雅史氏よりずっと少なかったのです。 それが歌詞の内容をも伝えようと演出が入ってきて、さらに、決めポーズなど見…

ダンスと声

歌がエンターテインメント化してヴィジュアル化されたというのは、シンプルにはTVの影響ですが、PV(プロモーションビデオ)のマイケル・ジャクソンが徹底させたといえばわかるでしょう。日本でもダンスミュージック、いや、ダンスをしながらの歌のステージが…

振付と声

声を中心に考えると、声が出やすいように体が動くのです。それを「芯→共鳴の発声の原理」とします。感情を伝えたいときは、そういう声が出やすいように体が動いているのです。同時に生じることですが、先に表現のイメージがあって、体と声がそれに従うのです…

早熟のヴォーカリスト

天才型少年少女ヴォーカリスト、それは、日本ですから海外とはかなりレベルが違いますが、「日本では、すごい」というタイプです。応用力が並外れてすぐれていたため、10代半ばでけっこうな歌唱力を身につけている、ほとんどは女性、少女です。男性は声変わ…

10代のプロ

10代の天才歌手やアイドル、これは、プロダクションのトレーナーや演出家の調整レベルを配慮します。日本の場合、一度売れると実力が伴わなくてもやっていけるのは、楽なようで怖いことです。なぜなら、力がつかなくてももつので、力をつける必要性が突きつ…

アイドル

アイドルは元より、応用ベースで基礎がないので、音大に入り直したつもりでベースを学べば1、2段上げられる可能性はあります。ゼロからつくるつもりで取り組めたら、ということです。 難しいのは、天才子役や天性の子供歌手です。あるいは、基礎を誰かに教わ…

原点に戻る☆

歌手よりもものまね歌手の方が客を呼べて食べられる―これは歌手に歌の力、声の力が落ちた、ものまね芸人の声の力と想像力が上がったこともありますが、まさにプロの歌そのものの力が落ちたと認めるべきことなのです。 初回に、体から声の出ている人をみるこ…