夢実現・目標達成のための考え方と心身声のトレーニング(旧:ヴォイストレーナーの選び方)

声、発声、聞くこと、ヴォイストレーニングに関心のある人に( 1本版は、https://infobvt.wordpress.com/ をご利用ください。)

23.一般的なヴォイトレ/スクール/トレーナー/レッスン

教えること

ヴォイトレが好きな仕事というトレーナーもいます。でも、本当は、ステージで活躍したり、メジャーになりたかったのでは、その方が望みだったのでは、ないでしょうか。 プロだったのにトレーナーになった人は、教えたかったのでしょうか。 自分の能力、活動…

ベースと組み立て

声は、日常生活でもベースとなるものです。ですが、ベースといっても、いろんなレベルがあります。そのベースのないところに、いくら組み立てても深まりません。なのに、その組み立て方だけが、ヴォイトレといわれている気がします。 先生方とその生徒の間に…

問うこと☆

私のことばに専門用語が少ないのは、机上の学問ではないからです。そうした議論に関心がないのは、これまで述べてきた通りです。 語れないものを語っています。それは、答えではなく、問うことが必要だからです。 いろんな先生の声の教科書として、多くのも…

ヴォイトレNow

そうした面で、私は2極で捉えています。 一方的に欧米をまねることから脱却した点はよしとする、ただ、欧米というのを世界のスタンダードとして世界に通じるレベルとみたときには、日本のは、まだ相容れず、そのレベルに明らかに達していません。むしろ離反…

ヴォイトレの信頼性

元より、ヴォイトレのできていない日本において、ヴォイトレで育っていない日本人において、ヴォイトレそのものが、それほど信頼できるものとは思えません。そこで、「トレーナーが邪魔してはいけない」ということを説いてきました。 ヴォイトレを声楽と置き…

帰依

絶対的な真理、価値を求める人は、いつの世にも、どこにもいます。困ったことに、そういう人は、ここで満足しないと、やさしく受け入れてくれるところに執着するようになります。 新興宗教に走ったり、占い師、カウンセラーに依存してしまうのと似ています。…

海外かぶれ

新しい経験を求めて、海外に留学したり放浪旅に出たりする人もいます。とてもよいことです。でも、そこに新しい自分や新しいことがあると思うなら、おかしなことです。 外国人に、褒められたり認められることで優越感を得て自分の自身の生存の根拠になるので…

プロセス

与えられた声をどう使うのか。それに何が足らないのか、それをどう補うのか。そうした当たり前のプロセスを経ないヴォイトレが目立ってきたように思います。 最初に先生がいて、教え方があって、教材があって、値段があって、それで手に入る、おかしいと思い…

アイドルとアウトロー

何の根拠で決めるのか、何に対して責任をとるのかが、日本人にとっては、世間であったと思います。そこで責任をとれぬ生き方をしたのがアウトローです。アーティストなどは、河原乞食、アウトローにすぎませんでした。 それが平均化した顔の平均化した声を目…

独自の方法

a.断定 威圧、限定、合理、統制、防衛、分裂、恐れ b.共感 許容、無限、直観、自発、解放、連結、愛 これを、要素の分析でなく、それらのつながり、関係のあり方としてみることです。 独自の○○法ということで宣伝している人がたくさんいます。しかし、独自…

応用の違い

トレーナーが指摘することから気づいて、取り出すために、主観と客観をすり合わせるスキルをもちましょう。イメージと現実の体の動きとの一致を音で判断することです。本人流をみつけるのに、基本の変化の仕方での応用が個性となるのです。 基本を踏んでいな…

彼のものとわかるスタイル

流派は型の継承であり、スタイルといえます。反復していき、習慣=日常化するのです。 憧れ、感動に導かれていくのは、悪いことではありません。モティベーションとしてはよいことです。しかし、そのまままねるとくせになります。そのために、その間に型をお…

憧れの先

憧れた人をコーチにするのではなく、そのコーチが憧れているところへ目的をもつ方がよいでしょう。憧れた人を目的にするのでなく、憧れた人が憧れたところを目的にするのです。劇団四季のオーディションを目的にするのでなく、そこのトップスターを目的にす…

調整のヴォイトレ

私は、リハビリとの関連でも、調整のトレーニングを研究してきました。それは、声の弱い初心者や声を壊した人と一流と、一見、両極の人々に通じるノウハウといえます。 一般の人や、プロを目指す人、さらなる実力をつけるという人には、トレーニングが必要で…

無知の知

世の中には、たくさんの曲を知っている人もいれば、いろんな発声法や声の出し方、ヴォイトレの技術、メニュを知っている人もいます。これまで本や論文でしかみなかったのが、ネット社会になって、マニアのいろんな説を目にするようになりました。 私は、マニ…

実感を保留する☆

練習やトレーニングでは共通の基準で行うわけです。そのプロセスでは、誰かをまねて一人でやっているとそっくりになってくるのと同じことになりがちです。やり方を教えるという指導が主だからです。まねを止めるべきトレーナーが自分や誰かに似させてどうす…

まとめ

ここまでで、もし巷のヴォイトレやヴォイストレーナーの批判のようになってしまったとしたら、私の筆力不足です。本意は、どんな方法もどんなプロセスもどんなトレーナーも、多様にあってよいし、それぞれにメリット、デメリットがある、だからこそ、本人が…

一流のコーチ☆☆☆

NHKで水泳日本の復活を特集したTV番組がありました。そこで競泳日本代表の平井伯昌ヘッドコーチが、「(コーチとの)二人三脚は危ない、メダルを獲るのに選手もコーチも一緒になって力んでいる。傍から見ると、なぜ気づかないのかと思う」と言っていました。…

ヴォイトレの反表現性

一流は、「誰にも似ていない」「個性的」である、というのを、ヴォイトレであっても、どこかに掲げておくとよいでしょう。 ヴォイトレをしていない人が、あまり個性的に声を出そうと考えてしまうと、ただの一人よがりになります。しかし、ヴォイトレでは、「…

実践のショー

今までの体のままでも、よいところ、悪いところの応用はできます。よいところを褒めてテンションを上げ、自信をつけさせ、悪いところを指摘して直させて、効果をみせて自信を与える。ヴォイストレーナーは、その教え方や、メニュの信用を得るために即効的な…

専門性

科学的な本についての批判、少なくともヴォイトレにおいて、発声の原理や共鳴の分析などが、何らトレーニングとは関係ないことは、これまで述べてきました。生理学、音声学での科学の統計、法則、理論は、歌唱やせりふの練習での本人の変容と関連づけがされ…

実感は正しいのか

人は自らの感覚によって判断し行動します。自分にわかりやすいとか納得できるとか、しっくりくる、合うということで選びます。そこに価値を見い出します。 頭で決めつけるなということで、理論や方法論には用心していても、実際に心身を使ってこれまでと異な…

基礎

もっとも、歌もイベント化、パフォーマンス化してしまい、変わってしまいました。それについて、ヴォイトレも雑に荒っぽくと、小さく弱く(高い)という方向に両極化しました。ただ出していたら出る、というのと、とにかく丁寧に繊細に、というのが多くなり…

10代からの成長

10代でバランスがうまくとれて、とてもうまく歌える人が100人に1人くらいいます。スポーツなら3年後を考え、基礎をみっちりとやるのですが、歌の声はそのまま、それゆえ、体と合わなくなります。体が変わり、元の感覚でついていけなくなる。なのに、自覚がな…

だめ出し

大体はトレーナー自身の求める手順が甘く、完成度も低いのです。音にヒットしたらOKとしてしまいます。そのときのレベルでOKというのではなく、本当にOKで問題なしにしてしまうからよくないのです。 これは、海外のトレーナーでも似ています。ただ、元の発声…

声づくり☆

海外、といっても、ポップスのヴォーカルトレーニングでは、アメリカが中心となりますが、歌のみせ方の技術に直結した発声練習が多くあります。英語と密接に結びついているので日本人には高度、というより発音に気をとられ、口先となりがちです。あるいは、…

専門家のズレ

声のノウハウが研究、蓄積、普及しないのは、あまりに個別だからです。耳鼻咽喉科では、患者のほとんどは声の問題で来るわけではありません。病気では耳や鼻が多く、喉についても、発声のことではないし、まして、ヴォイトレではないのです。 音声を中心に診…

存在意味

トレーナーの分類もレッスンを受ける人のタイプも、これまで述べてきたのを参照してください。歌い手の、一流、二流などは、歴史が判断することでしょう。黒子のトレーナーは、目の前の人に最善を尽くすだけです。 歌手を歌や声だけで判断しても仕方ありませ…

相性

早く楽しくうまくなりたい―そのためのヴォイトレとなると、メンタルの弱い人にはヒーラー、メンタルの不安定な人にはモチベーターが適しているようです。事実、そういう人は、そのようなタイプのトレーナーを選びます。 体験レッスンで、これも一回でわかる…

医者の限界

喉を潰したら医者に行く、そこでヴォイトレを紹介されたら、それは治療より発声う合呼吸に原因があるわけです。しかし、そう判断できる医者は多くありません。また、紹介できるトレーナーと本人とのマッチングなどの検証も、さほどできていないでしょう。 と…