気をつけなくてはいけないのは、すぐに仕上げようとするなら、必ずバランス重視となることです。バランスを整えるのは平均化です。そこから個や我が出てくるでしょうか。むしろ、それを抑えることがバランスをとるということになりがちです。
「我」が、くせと一緒に除かれてしまうと、個は育っていかない、つまりは、誰かのような声、誰かのように歌うことになりがちです。
私が最初、日本の声楽家と組まなかったのは、そのことが大きかったからです。ちなみに日本にいる外国人トレーナーも日本人をレッスンするときは、この傾向が強くなります。日本になじんで受けのよいトレーナーほどです。そういうタイプがトレーナーになっています。
歌のうまいトレーナーにつくほど、人は育ちません。教えるのがうまいトレーナーほどテクニック漬けの、おかしな歌になってしまいます。それは、日本ではミュージカルの一部に顕著です。
バランスよりインパクトを重視すると、一時、歌は下手になります。「これまでの歌では通用しないから根本的に基礎から変えたい」といって来た人が、いざ、そのようになると、あたふたと不安になります。前よりも高いところが出ない、フレーズが回りにくい、ピッチ、音程が不安定になる…と混乱します。一時でもマイナスになったところばかり気にする、また、周りに指摘されるからです。立場の弱いヴォーカリストではその声に抗えません。何事も、新しく試みると、その試みが大きいほどマイナス点も出てくるものです。
できているのなら、そう歌っているのにできていないから、直す、いや補充するのでしょう。ですから、いろんな乱れが生じるのは当たり前です。
伸びないのは、守りから出られないからです。本番、バンドやステージがいつもある人は仕方ないので、切り替え力に応じて進行を加減します。