夢実現・目標達成のための考え方と心身声のトレーニング(旧:ヴォイストレーナーの選び方)

声、発声、聞くこと、ヴォイストレーニングに関心のある人に( 1本版は、https://infobvt.wordpress.com/ をご利用ください。)

声を観る

トレーナーをみるときには、私は2つのことをみます。一つは声で、もう一つは本人をどのくらい客観視できているかです。

 日本の場合、経験の略歴や肩書というのもほとんど当てにならないのです。出身の大学(音大)などや、学んだトレーナーの情報が、実際のレッスンで問題が生じたときに参考になることもあります。しかし、それらは先入観にもなるし、同じ出身でも声に関しての考えや扱いは一様でないので、その人の体、感覚上に現出している声とそのコメントをみます。そこは生徒さんをみるのと同じです。

 教えてきた経験の有無やキャリアについては気にしません。経験のある人は、どこかでレッスンを受けてくる生徒と同じく、ブレが大きく、よい方にも悪い方にも大きく出るので、気をつけてみます。

 声などは曖昧なものですから、何か人に教えてきたという経験、つまり教える技術だけでもレッスンくらいできるのです。呼吸や身体、話し方などの一つに詳しくて何かを教えたことがある人なら、ヴォイストレーナーと名のればそれでOKでしょう。資格がない上に、何をどう教えてどうなるのかさえ決まったものではないのです。ですから、教える技術、つまり、人に対することへのスキルを持っている人ほど気をつけなくてはなりません。

 「喉や声をよくしてあげる」と言って、信用してもらえたら、カウンセラーでも、フィジカルパーソナルトレーナーでも、務まってしまうからです。そういうトレーナーに気をつけろと言っているのではありません、そういうことが得意なトレーナーこそ、自ら気をつけることです。自分の得意におぼれてはよくないのです。

研究所は、私がトレーナーに信用を与えた形になるので、その後、レッスンが成り立つところまでしっかりとみる必要があります。しかし、そこからお互い多くを学べるのです。