夢実現・目標達成のための考え方と心身声のトレーニング(旧:ヴォイストレーナーの選び方)

声、発声、聞くこと、ヴォイストレーニングに関心のある人に( 1本版は、https://infobvt.wordpress.com/ をご利用ください。)

判断の違い

喉の筋肉における運動強度の判断を、私はずっとしてきました。絶対的なことは言えませんが、ややきついくらいがよいトレーニングになるのは確かです。今の状態の改善よりは将来に向けての改革ということです。

 表現が豊かなとき、特に、感情表現については、喉の状態は、ベストよりやや悪いときが多いのです。すでに疲れている状態に近いのです。これを歌手、特に役者的な表現力をもつ人は、声の表情が出やすく感情が客に伝わるので、表現力と思い、好んでしまいます。その区別のできない人が、プロでも大半です。

 しかし、それは、あたりまえのことです。彼らはトレーナーではありません。表現を発声より優先するからです。だからこそ、プロデューサー、演出家、アーティスト、そして、本人自身と、トレーナーとは判断を異にしなくてはいけないのです。その判断が、日本という環境で、日本人として歌い続ける歌手に対しては、独特なものでした。世界のレベルとは異なるものが優先されてしまうのです。今の歌い手は、そこからみると表現のリスクを避け、発声で喉を守るだけになっているのです。それは周りも認めやすいので、矛盾さえおこさず問題さえ気づかないで終わってしまっているわけです(欧米では、日本人にとってはこの「疲れてきているくらいの声」は、「全く疲れていない声」として何時間も同じように使えています)。