夢実現・目標達成のための考え方と心身声のトレーニング(旧:ヴォイストレーナーの選び方)

声、発声、聞くこと、ヴォイストレーニングに関心のある人に( 1本版は、https://infobvt.wordpress.com/ をご利用ください。)

くせについて☆☆

固める―解放する

 喉―共鳴、頭声

 歌声のくせ声も、話声のくせ声も、どちらもくせというのは、部分的に固めてしまうからです。そこでの処理はできる、むしろ、処理しやすくなることが多いのです。しかし、自由度、応用度を失うということで限界がみえるわけです。つまり、切り取りです。

 歌はそういうもの、その時点でまとめて作品にするもの、という考え方もあるでしょう。作詞作曲とのコラボですから、音色やフレーズのくせ、偏りが個性、魅力となっても売れることもあります。売れるなら人の心を捉えているともいえるのです。実のところ、この応用が、基本にどれだけ支えられているのかが安定となり、再現して何度も聞くに値するものとなるのです。

 再現性のきく発声が基礎なのです。そこで再現しやすい歌声という固め方を学ぶ、その技術がヴォイトレと誤解されやすいのです。残念なことです。日本のプロは、そのタイプが大半です。デビューの後に、そうなってしまうのです。☆  

 日本では、日本語の問題があるので、しぜんな話し言葉と歌がリズムも含めて異なるため、あえて、固めてつくって、その範囲で動かす方が安定し、心地よくもなります。

 そのセンスに秀でていることで、桑田圭祐さんなどは評価されると思うのです。彼の日本語はそういう固めたなかでの音楽的日本語です(見本としては、お勧めしてはいません)。私の述べてきた、目指すべき音楽的日本語とは異なるのですが、口内での音楽的日本語、音楽的発声です。ここで音楽的というのは、音声としてのことばより音楽を優先させたということです。歌と切り離して声だけでみなくてはわけがわからなくなるので、声、ヴォイトレを区切っているのです。