夢実現・目標達成のための考え方と心身声のトレーニング(旧:ヴォイストレーナーの選び方)

声、発声、聞くこと、ヴォイストレーニングに関心のある人に( 1本版は、https://infobvt.wordpress.com/ をご利用ください。)

回避法

喉が疲れたり、喉に負担のかかる発声をしている人は注意しなくてはなりません。そうでない大半の人は、喉に負担をかけていないので話したり歌ったりできます。それは、発声のための心身ができているのでなく、浅いからです。

 浅いのは、深いの逆です。でも、浅くして応用すると一般のレベルでは、楽に早く疲れずに使いやすいのです。そのため、発声やヴォイトレがきちんと喉を使うことの回避になっていることが少なくないのです。

ヴォイトレにくるきっかけが喉を荒らしたことであり、安全第一を考える人が多いからそうなりやすいのです(話し声を喉の負担にしないため、浮かして高く浅く共鳴させるのも一時の回避策です)。

 しかし、ハイレベルで問うなら、そこは不安定さ、耐久力のなさが目立ってきます。腕の力で竹刀やバットを扱っているようなものだからです。

 日本人は、大きな声で話すと喉が疲れるし、長く話しているだけで喉が痛くなったりします。試合の応援やカラオケくらいで喉に異常をきたすのです。若い人は、そういうことで声をそこまで使わなくなったし、そういう体験のない人が増えています。喉の状態が悪い人、しゃがれ声が目立つ人に、裏声や頭声共鳴で高めに話すのは、やむをえないのです。