夢実現・目標達成のための考え方と心身声のトレーニング(旧:ヴォイストレーナーの選び方)

声、発声、聞くこと、ヴォイストレーニングに関心のある人に( 1本版は、https://infobvt.wordpress.com/ をご利用ください。)

ヴォイトレと歌の判断

歌の練習とヴォイトレの勉強は、異なるのです。難しいのは、ヴォイトレに歌の判断、つまり、自分の今、歌っている声での歌い方、技術的な改良を即効的に学ぶべきものと思っているケースです。高く出せればよいとか、大きく出せればよいと思うと、早いやり方やストレートな方法もあるのですが、そこに気をつけましょう。

それを聞いてまねができていない、基礎が足らなかったのに、形だけ変えて同じようなことをするようになって、できたつもりになってしまうからです。メロディと歌詞でコピーできたと思い、次に、少し高くとか、少し大きく出せたら、それでよくなった、直った、できた、と本人が思うことが多いのです。それがヴォイトレのおかげと言われるのは、嬉し悲しというか、痛し痒しです。一時的なバランスの移行で補ったにすぎないことが多いからです。

 それは、応用の応用なのです。下手をするとくせのくせです。ですから、喉によくないし、本当に確実な再現力になりません。フォームなしに力で振り回すようなものです。数打てば当たる式で、喉が疲れるのに関わらず、高く出せば高く届くし、大きく出せば大きく出る、それだけなのです。つまり、初心者の自主トレで起こることを、トレーナーを使い、メニュで行っているのにすぎないのです。

喉が早く疲れるから固めたのを、それで動かしやすく、高くも大きくも、感情表現もしやすくなるように感じるのです。疲れた状態で歌わなくてはいけないケースもあるから、全てを否定するわけではありません。しかし、再現できてもくせで固めたものでは、固さが目立ちます。しなやかさや柔軟さがないというのは、丁寧、繊細でない、つまり、次の可能性がないことなのです。