夢実現・目標達成のための考え方と心身声のトレーニング(旧:ヴォイストレーナーの選び方)

声、発声、聞くこと、ヴォイストレーニングに関心のある人に( 1本版は、https://infobvt.wordpress.com/ をご利用ください。)

一酸化窒素

一酸化窒素は、コレステロールを減らし、血管の中のプラークがたまらないようにするとか、血栓ができないようにするといった役割があります。つまり、防御機能、循環器系の病気を防ぐ役割をしているのです。一酸化窒素の生成により血行がよくなり、全身に血液が行き渡ります。

呼吸過多とPH

慢性的な呼吸過多の人は、二酸化炭素を多く吐き出すので、血液がアルカリ性に傾き、PH値が上がります。となると、酸化するような食品を身体が求めやすくなります。つまり、それによって、太ったり、倦怠感が増したりしてしまうわけです。

PH

PH値の正常値は7.365から7.45の間です。肺と腎臓が関わっています。それよりも下がると、酸性になりすぎです。二酸化炭素をたくさん吐くことで正常に戻します。つまり、呼吸の量が増えるのです。

血液が酸性になる理由の1つとして、身体を酸化させる食品、ファスト食品や加工食品の食べ過ぎがあります。

息の止め☆

息を吸ってから息を止めるのと、息を吐いた後に息を止めるのでは、後者の方がよいのです。血液の酸素飽和度が下がり、血中酸素飽和度の変化が大きくなるからです。つまり、高地トレーニングの効果と同じことが得られるのです。乳酸の減少もみられます。重曹の摂取が効果的という人もいます。

脾臓

体内の酸素が足りなくなると、脾臓は止めていた赤血球を出します。脾臓は、血液のヘマトクリット値、これは血液中の赤血球の割合ですが、これと、ヘモグロビン濃度を正常に保つ役割を果たしています。ですから、息を止めていられる時間とも関係するのです。

鼻詰まり

鼻詰まりを治すためには、鼻から息を吸い、鼻から出すことをします。指で鼻をつまんでみてもよいでしょう。鼻をつまんでできるだけ歩いてみるというのもよい方法のようです。鼻呼吸が苦手な人は、口にテープを貼って寝るとよいでしょう。サージカルテープが出ています。

 

浅い呼吸

胸いっぱいにたくさんの空気を吸い込むと、大体は、口呼吸で胸式呼吸になるものです。大きな呼吸なのですけど、深い呼吸でありません。浅い呼吸です。深い呼吸とは、肺の一番下まで空気を送り込むと思えばよいでしょう。

深い呼吸☆

口呼吸が胸式呼吸、鼻呼吸が腹式呼吸になりやすいことを覚えておいてもよいでしょう。

深呼吸を深い呼吸と思ってはなりません。それは胸を膨らませて、肩を上げるので、ストレス対策になりますが、深い呼吸とは腹式呼吸で静かでゆっくりした呼吸のことです。息を大量に吸い込む、大きな呼吸ではないのです。

口呼吸は特殊

動物は、鼻が呼吸のため、口が食事のためにあります。ですから、生まれたばかりの赤ちゃんは、鼻呼吸なのです。口呼吸をするときには、危険な状態です。戦うか逃げるかのモードに入ります。

二酸化炭素の役割

空気中には二酸化炭素はとても少ないのです。体内の二酸化炭素が必要ともいえます。血中の酸素が体内の細胞に出されるのを助けているわけです。血液のPH値を調整しています。