夢実現・目標達成のための考え方と心身声のトレーニング(旧:ヴォイストレーナーの選び方)

声、発声、聞くこと、ヴォイストレーニングに関心のある人に( 1本版は、https://infobvt.wordpress.com/ をご利用ください。)

2024-01-01から1ヶ月間の記事一覧

演技の練習を

役者のように感情表現の演技の練習をたっぷりとやっておき、一方で発声のほうの筋肉の動きをきちんとつかんでおきます。最終的に自分のステージの中で統合させるのです。これは、オペラ歌手に限らず、歌い手なるなら誰しも必ず試みておくとよいことだと思い…

表情の軟化

外側から力を加えるというのも、できなくはないです。 耳を引っ張ったり、こめかみをほぐしてみたり、顎を動かしてみたりするようなことです。 神経系統へのアプローチも課題です。 気を上げるのに、漢方の補中益気湯を薦める人もいます。

オペラ歌手の表情に学ぶ☆

オペラ歌手の極端に共鳴とか誘うような表情は、不自然に見えるかもしれませんが、試してみる価値はありそうです。少なくともあれだけの表情を使って作っていたら、表情筋のトレーニングをしなくても顔のパーツは充分に動くでしょう。

無表情での発声☆

全く表情を動かさないで発声や発音してみるのも1つの方法です。できたら、かなりの上級者です。早くゆっくりということです。 だからこそ目的を見わけなくてはなりません。そこが、トレーナーが補助するところだと思っています。

感覚の扱い☆

感覚的なものを扱うためには、すごく集中して没頭しなくてはできないことがあります。 声を音声のデータで比べている人もいるようですが、例えば、表情や姿勢を録画してみて、比べる方法もあります。そこがしぜんか固まった感じでないかでみます。

アプローチについて☆

正しいことができないとかわからないときは、全く逆の事で間違ったことやだめなことを知るという方法もあります。ただし、やりすぎるとダメージを受けます。 楽に声を使うためには、流れついでにできるということが案外と効果的です。息の流れに乗せられる、…

役者、声優も歌を☆

役者の場合は怒ったり悲しんだりするとき、感情移入がハードなために、声での表現が行き過ぎてしまうことが多いのです。アニメの声優もそういうことがあります。 ですから、他の職業であっても、歌でチェックすること、歌で声を育てていくことはとても効果的…

歌でみる利点

そのなかで自然な発声とまではいいませんが、個人に合った声を求められるのは、声域や声量が発声の原理から正しく使われないと限界がくるのが、突きつけられる歌でしょう。 つまり、ポピュラーの歌唱で求められる声というのは、比較的、リラックスしてうまく…

特殊な声

アナウンサーやナレーションの発声に求められる質感というのがあります。また役者とかミュージカル俳優になると、役柄によっては、とんでもないような声を出さなければいけないこともあります。アニメも子供たちが共感できるように、どちらかというと特別、…

歌でのチェックのお勧め

スポーツなどでは量をこなしているうちに、筋力の限界から脱力が行われ、フォームとして正されてくるようなプロセスをとることがあります。 発声の場合は個人差があって、誰もがうまくコツをつかめるようでもないのです。常にリラックスしてゆったりとした気…

共鳴と個性

発声の原理上、共鳴した方が有利ということであって、それがないとダメだということにはなりません。顔と同じく正しい間違いではなく、あくまで個性なのです。 よい発声というのは、結果だと思った方がいいです。 よい声にしようとか響かせようとか、あまり…

日本人の声観

日本のように明るく高く薄い声が、なんとなく可愛らしく好まれる国では、偏った価値観で動かされているわけです。 声の高さや太さなどを気にするよりは、かすれたりハスキーになっていくことを注意してください。といっても、かなりの個人差がありますし、そ…

年齢での声の変化

女性は声が低くなったり太くなったことを気にします。それは年齢とともに当たり前のことです。女性ホルモンの影響もあります。おかしなことではありません。男性であれば第二次性徴期に、1オクターブも低くなり、大人の声になるということです。

口角挙筋☆

鼻腔共鳴のときには、口の中の状態を変えますが、安易にするには、口角挙筋を引き上げます。ニッと笑ったときに口角が上がるようなことです。 これまでより、声が明るく明瞭に響くようになります。表情なども豊かになって魅力的に思えることも多いので、すぐ…

鼻腔共鳴

歌の勉強を始めると、大体、顔の上のほうに響かせるように指導されます。鼻腔共鳴という人もいます。つまり、これで、喉を痛めないことを第一にします。 前に声が出るために、歌いやすく聞き取りやすくなります。 この場合、話す声なら、高めになるでしょう。

発声の二つの間違い

初級レベルで、間違った発声法というのは、大きな声を出すときに、喉に力を入れ息を強くぶつけることです。声を張り上げようとすると大体、そうなります。 あるいは、オペラ歌手がやってるような、発声を真似てみてください。口の中にこもらせて頬の中で響く…

表情筋を使う

日本人の場合は、あまり表情筋を使っていません。それを動かすだけでも、声の響き方が変わってきます。日本人の表情が乏しく、顔がのっぺりしているのは、表情筋を使わないからです。もちろん、もともとの骨格の差もあります。

頭部共鳴

発声に関しては頭部共鳴か裏声だけ、声に関しては表情筋だけで解決するような指導もあります。 声がこもる、くぐもる。 喉が痛くなる。 声が出にくい。 声は呼吸と同じように無意識に行っていることがとても多いです。ですから意識して、表面的に変えること…

アーティストとトレーナー

大声とかよい声がしぜんに出てしまう役者さんは、声の表現のノウハウを、そうでないために苦労して得た人よりも、教えるときには、適任ではないことが多いです。 表現者としての一流とトレーナーとしての適性は必ずしも一致しません。歌手も同じです。

自分を知る

なぜ大きな声が出せないのか、苦手なのかを知っていくのも、自分の身体を武器として表現活動する人にはとても大切なことです。声量やヴォリューム感、メリハリなどを問われたときにもそうした経験が活きてくるはずです。 例えば、歌わないで語るように、など…

大きな声への挑戦

大きな声は苦手だから出さないというのは、1つの判断です。しかし、もしトレーニングで出せるようになれば、出せても使わなければいいのです。そうした力こそが、表現の奥行きや深み、ひいては魅力になります。

可能性を大きくする☆

お腹から声を出したりしたら歌が下手になるのは当たり前のことです。でも、お腹から声が出せる人の方が、そうでない人よりは、後々の可能性が大きくなるということです。 そんなことはいらないという人もいるのですが、こういうことですから、できていくこと…

応用と基本メニュの違い

応用とは仕上げの時点での直し方です。それと、体や声の使い方と、それらの鍛え方というのは次元の違うことです。結果的には結びついていますが、一見、正反対のようなこともたくさんあるのです。

異なる歌からの判断

大体は、他の可能性があるのかと、違うタイプの歌を聞かせてもらうことが多いです。アップテンポの曲と、スローなバラードなど、あるいは日本の歌と外国の歌、ジャンルが違う歌などです。それでも、3曲めも、というのであれば、よしあしはともかく、なんらか…

歌のフレーズからの判断

声については、歌の出だしやサビのフレーズでほとんどの判断ができます。ただ展開や構成力に魅力がある場合もあるので、ワンコーラス、聞くことともあります。2コーラスめを聞きたくなるような人は、100人に1人もいません。

その人の声の把握

歌った声はとてもよいのに、それは発声練習などでは、出てこない場合もあるので、実際に歌ってもらったり、これまでの音源を聞かせてもらったりします。 できたら、その人なりの判断でよいので、最もよいものと、最もよくないものを聞かせてもらうとわかりや…

話と歌の声

ここで、話をするときに、必要を感じたら、声を聞きます。そのうちの半分ぐらいは、歌が目標であれば、簡単に歌ってもらいます。歌うときも話をするときも、声の力で示せる人はとても少ないです。 音域の違いによって、高いところになると、その声が活きるよ…

大切にすること

約束、時間を守る。過去に執着しない。妄想に溺れない。素直さ。 これらを大切にしましょう。

専門知識

専門家が圧倒的な知識を持つのは当然のことです。その情報は、使いようによっては役立ちます。 ただし、本当のことをいうと、本人の性格、考え方が、ものを言います。それはこれまで生きてきたときの考え方の習慣のようなことです。

痛みの軽減

痛みの軽減には、言葉、趣味、食事、人との関係、ストレッチや呼吸法、笑うこと、静寂、情報遮断など、あります。なによりも、今を楽しむことです。 もっともよいのは、人生の目標の設定です。その目標を達成するためには、病んでいる暇などはないように、す…