夢実現・目標達成のための考え方と心身声のトレーニング(旧:ヴォイストレーナーの選び方)

声、発声、聞くこと、ヴォイストレーニングに関心のある人に( 1本版は、https://infobvt.wordpress.com/ をご利用ください。)

13.知識/医学/科学

痛みは、警報

人間の身体は1つです。一番痛いところとは、一番弱いところで、一番感受性が高くなっているのでしょう。だからこそ、そこに痛みというSOSが出るのです。 すでに全体のバランスで歪んでいて、注意信号を出しているわけです。

猫背の直し方

後から肩甲骨を押されるようなイメージで胸を張ります。 下腹に力を入れます。腰椎(腰骨)を上に引き延ばします。

喋ること☆

「声に出して読みたい日本語」ではなく、「声に出して喋りたい日本語」になることが必要でしょう。 自分がこれまでとは、異なる身体の動かし方、声の出し方などを学んでいきましょう。

ミドルヴォイスの声域

概説では、男性レーラ、女性ラーミと言われます。 地声と裏声の混ぜ具合をグラデーションするところで、個人差もあり、厳密に定義しようがないと思います。

音声に関わる器官

鼻腔、口腔、咽喉に、口先まで、使います。 それらは声を楽器として扱うところです。 つまり、音声であり、そこからさらに、 言葉にする発音の器官に使うところ、歯、舌、唇などが加わります。

局所処方の限界

腰が痛いときに、頭から足の先までバランスを整えることをします。痛いところだけをどうこうしても、治りません。鍼灸でも、マッサージでも同じです。頭痛なども同じだといわれています。

ルターの讃美歌

ルターは、これまで多くの人に歌われていた俗謡などの歌詞を変えて、讃美歌にしていきました。誰もが讃美歌をすぐに歌えるように、です。それらのコラールは、後の作曲家に、大きな影響を及ぼしています。

アコーディオンとバヤン

アコーディオンの前の古い楽器、バヤン (Bayan)は、ロシアあるいはウクライナの民族楽器。ロシア式クロマティック・アコーディオンと呼ばれる。現在は民族楽器ではなく、オーケストラの中の楽器やクラシック音楽の中の楽器です。

退廃音楽

ショスタコービッチ交響曲第4番、スターリンの社会主義リアリズムで、25年も初演されない。 ヒンデミットの音楽も、ナチによって退廃音楽と決めつけられた。

日本語のスとズ☆

タイガース、阪神タイガース、ザタイガースも本来はズなのに、スになっています。阪急ブレーブスも、です。日本では濁音が嫌われるからでしょうかね。

日本語によるロックという音楽的創造

日本の国家の「君が代」は、古今和歌集の長寿祝歌に、明治3年イギリス人の軍楽隊教官ジョンウィリアムフェントンがメロディをつけ、それを明治13年にドイツ人音楽家のフランツエッケルトが改作しました。日本の情緒、叙情、音韻も踏まえたようです。

指揮者齋藤秀雄

斎藤秀雄の父、秀三郎は、英文法の権威でした。そこで、彼は、音楽の文法を多くの弟子に教えて、育てたのです。自分を殺して教育に当たっていたのです。だからこそ厳しくできたそうです。

文部省唱歌

「蛍の光」が、スコットランドの曲のメロディであることは、よく知られています。 最初から、曲を作るのは難しかったので、日本語の歌詞を当てはめて、多くの唱歌が作られました。「日本のうた100選」に含まれています。文化庁日本の歌百選です。 「ふるさと…

韓国のど自慢司会者

KBS「全国のど自慢」のMCを、1988年から34年間、務めた宋海(ソン・ヘ)さんが、ギネスブックに登録された。世界最高齢のテレビ音楽競演番組司会者として、2022年5月に公式認定。 翌月6月8日、死去しました。95歳。

日本文化の特色

五七調、七五調、三三七拍子。 古今伝授。 見立てる。 三味線音楽の端唄、小唄

言語の触覚☆

ドイツの哲学者、ヨハンゴットフリートヘルダーは、「言語起源論」の中で、感覚の共感覚性を指摘しました。言語は、視覚のような理性的なものと、触覚のような感性的なものの融合としたのです。聴覚もまた、視覚と触覚の間にあるものです。

湿度と声☆

空気が乾燥しているか湿っているかによって、発声は、変わります。 日本人のだみ声は、物売りが使う独特の声で周囲によく伝わるのです。浪曲にみられるようなノイズ、唸りです。寺の鐘の音です。

プールでの呼吸による事故☆

主な原因は、三つです。 不整脈、急性心筋梗塞、脳血管障害などによる心停止。 過呼吸。潜水前に、大きな呼吸を繰り返すので、二酸化炭素の濃度が低下し、潜水運動によって血中酸素濃度が低下しているのに、息が苦しい感覚が起きずに意識が薄れる。 急に冷た…

音と物音

音がするのでなく、物音がするという、そのモノということに、日本人の感覚の特徴がありそうです。つまり、気配のことです。

補充と退化

外部から手に入ると、自分の内部で使う能力が失われます。ビタミンCなどは、果物によって手に入れられたので、外から得るようになったのです。

歌の真実味

言葉で言っても伝わらないことが、歌われると、感動的に伝わることがあります。歌い手の口パクに怒り出す人は、そういう理由があるのかもしれません。

ABCの歌☆

ABCの歌で、私たちの歌うエイビーシー…エルエムエヌは、本場ではLMNOPまででエレメノピーとリエゾンします。

一神教と文明

一神教は、出来事がはっきりした理由なしに、神様の気まぐれで起こるというような世界観から、物事の論理と秩序を真の計画に基づく世界へと変化させたのです。自然法則も、そのプロセスも、合理的で知的な存在の産物なのです。ですから、いけにえなどが終わ…

音楽とエクスタシー

宗教的なエクスタシーと結びついた感情としては、依存、降伏、愛なのです。宗教体験とエクスタシー状態、そこに音楽は、使われるのです。

脳と消化

脳の大きさと、消化器官の長さを反比例します。葉っぱを食べるのは、果物よりも、消化に時間がかかりますが、それを見つけるための頭は、あまり必要ない、そういうことです。

歌の役割☆

かつての歌は、知識を伝えるものでした。印刷の発明によって、その役目は薄れていったのですが、日常の生活や知恵を、詰め込んだものでした。情報の伝達に於いての根本的な役割を果たしていたのです。アルファベットの歌は、言葉の勉強の元です。それぞれの…

相対化の能力☆

人間の能力は関係を相対化できることです。 たとえば、大きい小さいという比較を、相対的に他のものに当てはめて、行うことができるのです。 オクターブ等価というのも、相対化です。 また、どんなキーで歌っても同じ歌だとわかるのも、そうです。

空間と音楽

音楽は、時間的な要素とともに、絵画や彫刻の空間的な要素を持ちます。音程の空間、周波数空間が、3次元の物理空間の代わりとなります。聴覚中枢に周波数マップがあるのです。

創造性

極限状態での創造性は、生物学的な必要性として生じたものです。食べること、眠ることと同じように本能的かつ本質的な衝動です。寝食を忘れる人は多いことでしょう。 創造性が魅力的と思うようになった人が、生存上の優位性をもたらしたという結果になります…

言語の能力

言語は、そこにないものを表現する能力をもたらしたわけです。 うなり、叫び、悲鳴、吠える声などを利用して、言語や音楽が生じてきたのでしょう。