夢実現・目標達成のための考え方と心身声のトレーニング(旧:ヴォイストレーナーの選び方)

声、発声、聞くこと、ヴォイストレーニングに関心のある人に( 1本版は、https://infobvt.wordpress.com/ をご利用ください。)

科学の限界

踏まえておくべきことは、科学的であることは、絶対に正しいということや実践に使えることとは、程遠いこともあるということです。後日、新論で否定されてしまう可能性があるからです。

本当に科学的な態度とは、新たな発見でそれまでと異なる論が証明されたら、すぐに、それまで行っていたことと正反対の立場をとることになります。これは、アーティストやトレーナーにとっては、両刃の剣です。

 私自身は、科学の可能性と限界を踏まえ、当初より一貫した主張を続けています。そうした信条、信念を簡単に変えるのは信用にもとるという立場です。その反面、柔軟に、何でも効果があれば取り入れるという姿勢で、いろんな人と行ってきたのです。誤りがあれば、それを認めることにやぶさかではありません。

 医者であり、声楽の分野でも第一人者とされた専門家の出したベストセラーの本に「裏声は、仮声帯で出す」とありました。今さら、私はそれを言挙げするつもりはありません。その人も新しい本では触れなくなりました。

 それを読んで、引用しているトレーナーもいます。トレーナーは、自分の説の補強として、科学的な根拠をもってきたいので、よく引用します。そこでよく起こす誤りといえます。科学的な説を取り入れたあと、そのままにしていると間違いとなることもあるのです。科学的というのは、常に最新を追っていかなくては、間違いを流布することになってしまうのです。

 科学的なことを、過去に出した文献に対して批判しても仕方ないといえます。そのときはそういわれていたのですから。批判は、少なくとも現在のものに対して行うべきです。私の20年前の本や、10年前の研究所を、今の見地から論評するとしたら、科学的な態度ではありません。科学も変わるし、人も学んでいくのです。

 人が学んで変わっていくことを学んでいない人には、わからないことです。私も、何かを言われて、「まだその時点にいらしたのか」と驚くこともあります。

 私はその先生の本を読んで、自分の仮声帯で裏声を出そうとも思わなかったし、裏声は出しましたが、そこで仮声帯が働いていようがいまいが、出ていたらよかったからです。私の周りでも同じです。

 それを読んで仮声帯で裏声を出そうとした人がいたら、困ったでしょうか。私は引用して自著に入れなくて幸いでした。でも、その説を入れていても、ヴォイトレをしている人には、ほとんど影響はなかったでしょう。仮声帯だけを動かして発声するようなことはないからです。そんなものです。