夢実現・目標達成のための考え方と心身声のトレーニング(旧:ヴォイストレーナーの選び方)

声、発声、聞くこと、ヴォイストレーニングに関心のある人に( 1本版は、https://infobvt.wordpress.com/ をご利用ください。)

「ハイ」と「ハイ、ラー」

私は、役者の声のベースを「ハイ」(声門の調音での発音発声)としました。その次に、役者のヴォイトレにも共鳴中心、もっともよい一音(母音、さらに子音)ですべて発声させ、他の音を巻き込むようにしています。「ハイ、ラー」「ハイ、ララ」など。

 ここは、発声共鳴中心か、発音、ことば中心かの別れ際です。音楽的であれば楽器、器楽的な条件を優先し、発音やことばは後で調整するというのは、日本では珍しいことですが、私のスタンスです。オペラ歌手の練習の一部以外で、そうしているヴォイトレはあまりありません。

 高音域になると発音と共鳴は矛盾してきます。最高音に近づくにつれ両立しなくなります。オペラ歌手は共鳴を優先し、その結果、何を言っているのかわからなくなります。音楽だからそれでよい、声がよければよいという人もいます。私の立場もそうです。

 日本では、歌はことば(とストーリー)で聞くので、劇団四季のように発音を明瞭にする方がわかりやすくてよいとなります。ただ、基本の発声ができていない多くの人には負担がかかってしまい、長続きしない、突出したスターが出ないなどにつながります。