夢実現・目標達成のための考え方と心身声のトレーニング(旧:ヴォイストレーナーの選び方)

声、発声、聞くこと、ヴォイストレーニングに関心のある人に( 1本版は、https://infobvt.wordpress.com/ をご利用ください。)

レベルⅠのヴォイトレ

一般的なヴォイトレは、声の使い方を変えて、声域、声量(共鳴)、ロングトーンやレガートなどに対応しやすくすることを目指します。調整して、整えていく方向で行います。そのために表現や発声機能を変え、効果的に声が響くようにすることが多いです。便宜上、これをレベルⅠとします。

そのために、生声である発声に対しては、喉を外して、いかにカバーするか、というアプローチがなされます。ポップスのヴォイトレ、プロデューサー、演出家、作曲家、プレイヤー(特にピアニスト、ストリングス)、カラオケの先生のレッスンは、これにあたります。

 そこは、経験がある人、勘のよい人や、条件がそれなりに整っている人なら、レッスンを受けなくても結構できてしまいます。お笑い芸人の物まねでも、私が感心するほどに声を使える人もいます。

 日本でのコーラス、ハモネプ、合唱団、J-POPS、オールデイズ、ジャズ、シャンソン、民謡歌唱あたりの歌手を思い浮かべてください。声は軽く、浅く、頭声共鳴がよく、高い声が出しやすいタイプです。それはこういう人などをもっぱら教えているトレーナーにもあてはまります。

 これが主流なのは、初回のレッスンからすぐに効果が出てわかりやすいからです。短期において、わかりやすく、ローリスクなトレーニングともいえます。リップロール、ハミングなどは、このメニュの定番です。

 わかりやすい声域、高音域に焦点をあてていますが、音色などの基本条件は大して変わりません。声量はつきませんが共鳴がよくなるでしょう。トランペットでいうと、ラッパの先を広げてみるようなトレーニングといえるでしょう。日本のポップス、アナウンサー、声優あたりでも行われています。

 呼吸や姿勢も扱いますが、実のところ、表面的な形で、ウォーミングアップ程度に行われているだけです。そのため、本格的な習得にはなかなか至りません。その差は日本人と外国人の音色やパワー、特に、高音の違いに顕著に表れています。

 そのトレーニングの結果は、別のトレーナーのもとに行くと、「基本ができてない」という(言わなくても思われる)くらいです。

 このレベルではレッスンしたという判断が、端からつかないことも少なくありません。困ったことにこのレベルが日本では多くのトレーナーの指導目標になっています。こういうトレーニングがヴォイトレで一般的なのです。

 バランスを整えるということでは、海外のトレーナーも同じようなメニュを導入や仕上げ段階として使います。それは日常の声の基礎レベルの高い欧米人のシンガーには合っています。しかし、そこでのギャップは、Ⅱのレベルで補う必要があります。