夢実現・目標達成のための考え方と心身声のトレーニング(旧:ヴォイストレーナーの選び方)

声、発声、聞くこと、ヴォイストレーニングに関心のある人に( 1本版は、https://infobvt.wordpress.com/ をご利用ください。)

実社会で通じるレベル

悪くなって治すのでなく悪くならないように変えなくてはなりません。そういう力をつけなくては何ともならないのです。それがレッスンの必要性でしょう。でも、レッスンもヴォイトレも調整レベルで行われていることがほとんどです。

 なぜなら、トレーナーも本人も、そこで満足し、今の状態の調整するのをヴォイトレと思っているからです。喉が悪くならないようにするために、悪くなるような使い方をしないことは当然ですが、主として、悪くなるまで使わないという方法と時間(量)で回避させることを教えているのです。しかし、現実は、表現上の必要で悪くなる使い方をしたり、長時間ハードに使っても異常を生じないタフさが求められることが少なくないのです。それを練習に課さないで、どうしてノウハウで克服できるのでしょうか。

 患者、生徒がお客さん化していると、そういう傾向がさらに強くなります。安全第一、安心のケア、そういうことにこだわる人へのサービスがトレーナーの仕事になってきたようなのです。

トレーナーは、その名に反して、トレーニングでなく、治療、ケア、状態の調整に追われています。いや、もうそうも思わずに、それを正しい解と思って行っているのです。もちろん、そういうこともレッスンに含まれます。しかし、トレーニングである以上、それだけではないはずです。それだけであってはならないのです。

 自分の理念、ポリシーや考えのない経営者は、いずれ会社を潰します。言いたいことが言えない人が少々言えるようになっても、カウンセラーには少し話すことができても、実社会ではまだまだ通じません。そこから学んで一歩先にいかなければ社会的に立ちいかなくなるでしょう。演出家にワークショップで演出されたところで、プロの舞台らしく仕上げてもらっても、個人として実力をつけなければ、舞台では通じません。

 治療して元に戻すのでなく、一歩でも二歩でも元よりよくしなくては、同じことのくり返しとなるのです。