レッスンの目的を個別(その人のオリジナリティ)のモデルか、共通の要素(誰にも必要と思われるもの)に重きをおくのかで、そのスタイルも大きく変わります。
「誰にでも必要と思われる」ことは、オリジナリティの価値がある人ほど必要としないこともあるので、そこでトレーニングをどう考えるのかは大きな岐路になるわけです。
たとえば、オリジナリティを重視するなら、その人の今の全部、歌い方を、作品、ステージ、音響も含めて、どう活かせるかを考え、声についてもそれに最大限必要なところまで伴わせます。これは、プロデューサーや演出家的な立場です。すでに選ばれたものを選んで絞っていく、即戦力として役立てるためのレッスン=調整なら、これでよいのです。
しかし、育てていく立場なら、その人中心に考えます。その人のよいところが活かされる(基礎の徹底)のと、仕事になる(求められる)ことは、必ずしも一致しません。
私はその一端として、声楽を音大にいったつもりで学ぶようなトレーニングをお勧めしています。