歌を聞いて楽しむのに頭はいりません。しかし、歌っていくには、誰しもが感覚だけでよくしていけるわけではありません。聴いては感覚をよくし、歌っては、そのよい感覚で向上させようとしていくのは、ベースのことです。
トレーナーは、プロで長年歌っている人の声を聞いて、声そのものでなく、歌、あるいは歌だけでなく歌詞やメロディやアレンジ、演奏にまで言及せざるをえないときもあります。声で解決するのは、根本的で時間もかかるし不確かなのに対し、アレンジや演奏での解決を加えるのは、確実で負担が少ないからです。ヴォイトレは、そういう方向で使われるのが普通といえるのです。
「今はこうで、このようにしたいからこういうトレーニングをする」というところを、声のところで納得させるのは大変なことです。時間や練習量、その他の事由でそこまでいかないケースもあります。
その際、「今はどうなのか」をどう伝えるか、は難題です。トレーナ―が「このようにしたい」と好き嫌いで言っても仕方ないでしょう。「このようにせざるを得ない」というケースが少なくないのです。ともかく、将来のイメージを歌い手に描かせ、トレーニングの方向を一致させなくてはならないのです。
新たな挑戦の場合、トレーニングの結果がどう表現に役立つかもわからず、見切り発車のときもあります。およそは、経験に基づき、そこから修正しつつ、みていくのです。何事も決めつけはよくありません。