誰もが外国語のネイティブな発音にこだわり憧れます。しかし、コミュニケーションにおいては、発声能力が劣っていることの方が問題です。
まず、声量が第一で、発音が正しくても、小さな声では伝わりません。息が強くないと伝わらないのです。特に英語など強弱アクセントのことばは、それで伝わらないことが、日本人にはとても多いのです。
それは日本語が、あまり息を強く発しないからです。日本語は高低アクセントですから、音の高さがわかることが必要です。また、日本語は、母音が子音のあとにすぐについて一体化しているので、多くは共鳴(有声化)します。息が強すぎたりハスキーではわかりにくくなります。そのため、強弱でみると、メリハリなく平坦なのです。
強弱アクセントでのリズムの動き(チャント)で聞く欧米人には、この小切れに棒読みしているような日本人のカタカナ英語では聞きづらいのです。「ダダダダ…」と銃弾のようだという人もいます。私の「日本語の等時性」について述べたものを参考にしてください。どの音も同じ長さに伸びるということです。
強拍に巻き込まれる子音が連続するような英語などの感覚は、日本語にはないために聞き取れないのです。
外国語の学び方、教育については、いろんな提言がなされています。まず母語である日本語で、自分の考えを組立て、話すことのできるようにするところからでしょう。