夢実現・目標達成のための考え方と心身声のトレーニング(旧:ヴォイストレーナーの選び方)

声、発声、聞くこと、ヴォイストレーニングに関心のある人に( 1本版は、https://infobvt.wordpress.com/ をご利用ください。)

その先を

応用を否定しているのではありません。そればかりでは限界があるし、本当の基礎にならないと言っているのです。数打てば当たるのも一理あります。弓でもゴルフでも、それで距離や方向をあるところまでよくできます。歌ったことのない人は、カラオケで1000曲も歌ったら、それなりにうまくなるでしょう。要は、その先をみているかということです。他の分野ではけっこう低レベルな話です。

 あなたにでなく医者、トレーナー、その他の専門の人に対して、述べています。ここほど皆、基礎がやりたい、基礎を固めたいと言ってくるところはないでしょう。

 基礎が身につかない、身についたと思っている。身についたかどうかわからない、そこで基礎の定義や基準をいくつかつくりました。他の分野と異なり、人によって違うのです。

 昔の、若いときの声を出したいという人は、それが目的です。元のが基礎に基づいていなくては、応用していたのを応用で出すので、ものまねのようにしかなりません。今出したものが昔と大きく違ってもよいと考えることです。若い年齢での天真爛漫な発声をまねても同じにはなりません。ファンが求めるのに合わせられたらよいと言われることも多いです。その天真爛漫さに基礎に基づくものがあるというタイプでは可能です。しかし、それを続けたために、喉に異常をきたしたような場合は、その歌い方をよいものとはできません。ポップスはそういう固め方やくせでも売れてしまうので困ります。

 ヒットしていたときに、その声の先行きは大体予想がつきます。成長、あるいは加齢によって中心の軸が変わっていくのです。若い時に若さで回復できた発声に無理が少しずつ回復できなくなっているということです。

 月に1、2回叫んでも大丈夫な歌い手が、ツアーで毎日となったときに同じように声を使うと続かないのと似たことです。

 中心の軸を元に戻せるのか、それは、調整、修正力が必要です。声だけではそうなりますが、そこから歌やステージとなると声以外のものを補助で使えます。クラシックや邦楽と違い、エレキの力もあります。ビブラートが乱れてもエコー(リヴァーブ)で通用します。元より、それで歌っていたのですからステージングの補助によって、歌を大きくするのです。そこはヴォイトレではありません。

 歌唱の中での調整はよく行っています。声量を落として声域を確実にする、高音、ファルセット、裏声のチェンジ、ピッチや音程の安定、発音、感情表現などにそのバランスを移すのです。私は、ここもヴォイトレでなくヴォーカルアドバイスとして区別していますが。