夢実現・目標達成のための考え方と心身声のトレーニング(旧:ヴォイストレーナーの選び方)

声、発声、聞くこと、ヴォイストレーニングに関心のある人に( 1本版は、https://infobvt.wordpress.com/ をご利用ください。)

25.ブレスヴォイストレーニング研究所と専属トレーナー

思い通りの覚悟

本気で覚悟を決めると、必ず思い通りになりますが、思いがけない展開にもなります。だから、覚悟というのも難しいものです。 どう対処するか、そうなったときに、そこまで事前に考えられないから、たくさん試みてシミュレーションしておきなさいと言うのです…

変わるために

教師なのですから、逆の形で伝えてもよい。そういうのも含めて背で語る教師でよい、何も教えなくとも、そこで人が変わっていくなら、よいと思います。人の力が場の力となるのがよいと思います。反面教師もよいのです。 それは、教わることですぐにできる、簡…

自立★

私は、ここのトレーナーに対しても存在しないように心掛けています。頼られたり、どこかしら依存されると、生徒を向かずに私の方向に向いてしまう。それでは、お客より上司を気にする店員です。そんなトレーナーならいらないし、私一人でやる方がよいでしょ…

不備と創造☆

どんな人も使える、優れていくということです。私のところで私の提供しているものに不備がある、なら、自分で創ればよいのです。私も創ってきました。その不備を感じさせて、あなたにも創らせようとしているかもしれないではないでしょう。不備も気づくとい…

身につくもの

身につくのは、本人が気づいて、取り入れたものです。教えられたり押し付けられたものは、じぶんのものになりません。褒められたところで、少々高い段階では全く使えません。自分で選び、組み合わせたり改良して、自分で高めて自分で使えるものにしたものだ…

1つのアドバイス

レッスンのなかでのたった1つのアドバイス、たったの1分が全てを変えることがあります。これは、たった1曲が人生を変えるのと同じです。☆ それまでそのレッスンで気づいて力となった、あるいは、気づいても力になったとか思えなくても、そこさえ得たら全てよ…

接点としての研究所★

私が生まれるより前に、声楽という発声プログラムは、すでに世界中で多くの人に使われていました。長期にわたり実証されて成功していたのです。その実績は認め、使わせていただく、ノウハウも人材もあらゆるリソースを通して、利用する価値はあると思うから…

古きよきものと科学的なもの★

ここでは、一般化された知識や、これまでの教え方に囚われないために、いつも最新で斬新でありたく思っています。最新だからといって、家電やロボットではありませんから、必ずしも最高ということではありません。 あらゆる仕事の分野の人が来るのと、時代に…

日常からトレーナーに

トレーナーのレッスンによって変わるのではなく、日常から自ら変わっていくように努めることが理想です。自分のことはわからないのは、多くのトレーナーも同じです。それで、私は、ときに彼らにアドバイスします。そして、それを私自身のアドバイスともする…

トレーナーとの出会い☆

トレーナーは、レッスンの方針や説明を自分のことばにできることが大切です。声には、生活、仕事、日常のこと全てが関わるのです。評価は、そうした体制とメニュ、ノウハウ、プログラム、そしてトレーナーの声そのものではないでしょうか。 声は、最初からわ…

掘り進める☆

声が出ると思っても、それでは、まだまだ充分に出せてないかもしれません。声のおかれている状態ほど雄弁なものはありません。声の道は、計画的のようにみえてもその場しのぎもあります。ヴォイトレは、長くコツコツと繰り返しのなかでしか体得できないとい…

合わせる

クライアントがトレーナーに合わせているのに、自分のレッスンに合っているとトレーナーは安易に肯定しがちです。それではいけないのです。なんといってもトレーナーですから。研究所では、入ったばかりのトレーナーにベテランの生徒やプロのアーティストを…

だめでよい☆

すぐれたトレーナーでも、いや、すぐれたトレーナーゆえ、そうでないタイプの人にはうまくいかないことは、声の場合は、よくある、どころか、あたりまえのことです。構造的に、トレーナーの長所が、レッスンを受ける人の誰かには短所となるのです。トレーナ…

現状適応のレッスン☆

すべては自分に活かすためのトレーニング、そして、自分に活かしていくプロセスです。自らそれを否定する、そういう人が、いつ知れず出てきたときがありました。 私のところは、かなり早い時期から複数で教えていました。今ほど役割分担をしていなかったため…

原点に戻る☆

歌手よりもものまね歌手の方が客を呼べて食べられる―これは歌手に歌の力、声の力が落ちた、ものまね芸人の声の力と想像力が上がったこともありますが、まさにプロの歌そのものの力が落ちたと認めるべきことなのです。 初回に、体から声の出ている人をみるこ…

誰がふさわしいか☆

ここでは、自分だけが正しく、できていて、他の人の教え方は間違っていると思い、研究を怠たるトレーナーには、生徒がつかなくなります。これは、演奏面で評価されている人(特にプリマドンナタイプ)に多かったのですが、教える力が伸びません。自分が教え…

配分か積み増しか

声について、自分の体から考えること(この体には感覚も含みます)そして、人間の体から考えることです。世の中のすべてのものは、声についての見本、参考になります。 器を論じたのは、私の最初の本「基本講座」からです。そこには、器が10なら声域に5、声…

歌での甘え

プロしかできないこと、それが声に基づくもの以外になってしまったのです。アイドルやコミックバンドなどのようにです。もちろん、亜流はいつの世にもあってもよいでしょうが、それは、本流があってこそ存在できたのです。 作詞作曲、演奏、ステージパフォー…

トレーナーの成長

日本においても、声のベース、体-息=声-共鳴までの器づくりにおいて、それなりにできているのは、邦楽(詩吟、声明などを含む)と声楽家です。演奏や歌については、それぞれの価値観、時代と場と客の好みもありますから除外します。 一括りにしても、一人…

正すか深めるか

歌の3要素は、メロディ、リズム、歌詞です。それぞれ外れたらわかります。つまり、それは間違いとして正しやすく、レッスンがしやすく、トレーナーやプレイヤー(伴奏家)の仕事として成り立ちやすい、のです。かつて、作曲家や伴奏家、つまり、ピアノやギタ…

カラオケの点数

カラオケの点数を上げる目的であれば、そのヴォーカルアドバイザーは、結果として、私がカラオケの本で述べたプロセスや価値観をとっています。そこで私と対立や矛盾するところは少ないでしょう。研究所にも、そういう目的でくる人もいるので、そこへは充分…

カラオケでの優先順

声量と声域の問題に移ります。わかりやすいのは声域でしょう。カラオケでは1オクターブと2、3音くらいの調整をすれば、およそ間に合います。「高い声に届かない」は、もっともわかりやすい問題です。採点機もあるので音高、音程も次にわかりやすい。リズムも…

プロとカラオケ

何百曲もレパートリーがある人でも、歌は、あるところからうまくなっていかない。それは声が伸び悩んでいるのです。発声よりは、イメージと呼吸によることが大きいです。そのため、100点をとっても逆に感動させる歌にならないのです。 プロにもなれないので…

若手の伸び悩み☆

ここでは、ステージ実習やオーディションを目指す人も、ほとんどのケースではマイクを使いません(本人の希望があれば使います)。 マイクのないところで声をみる、これだけで、カラオケを使って教えるトレーニングとかなり違ってきます(実際は、ステージ実…

歌のトレーナー

私の述べていることを素直に読めるのは、もう60代以上のトレーナーやポップス以外の声の仕事に携わっている人ではないかと思います。 歌手は、お笑い芸人よりも声が使えなくなってきています。才能は客のいるところ、稼げるところに集まります。歌という分野…

前提

前提とは、基本のようであって、応用のことです。つまり、「カラオケ、そこでみるなら欧米、いや世界の人と日本人は同じように歌えている。素人でも100点出せる日本人はたくさんいる」となります。 つい、20年ほど前ならカラオケで外国人が歌うと、日本語の…

現場対応のレッスン☆

器を大きくすることを旨としてトレーニングとしている研究所ですが、よく例に出すのが、レッスンの受講者の希望への全対応です。「3か月後の結婚式で歌うウルフルズのある一曲の、一番高い音が出ないから教えて欲しい」というのにも対応しています。その方法…

歌の声

トレーニングとは、器を大きくするために行うもの、地力をつけるものです。問題があってそれをできるようになりたいと思います。問題は何でもよいわけです。大体は、それをうまくいかなくしている別の問題が隠れています。それらが矛盾して問題が露わになる…

辛辣にみる

これを、ヴォイトレを受ける人と一緒に、ヴォイストレーナーが読んでくださって、感想や質問をいただくので、ときどき、まとめてお答えしています。 私は、個として活動している他のヴォイトレを否定しているのではありません。私は、自分以外のトレーナーと…

チームをつくる☆☆

トータルとしてのマネジメントが、研究所たる所以です。最低でも、2人のトレーナーのレッスン、(声のデータの分析や3,4人目のトレーナーのアドバイスも加わるときもありますが)、大体、平均して1,2年に4人くらいのトレーナーと接します。それを束ねるス…